ママが知りたい!安心・安全なモノの選び方
2021.03.30
本当に良いものだけを知りたいオトナ女子のためのWEBメディアマガジン
Veganやグルテンフリーのメニュー開発を行う栄養士の圓井菜都美が、内側からキレイになれる料理レシピを紹介します。
春の訪れを感じてわくわくする今日この頃。ですが気温の変化について行けず、なんとなく身体が弱くなってしまいがちに…。そこで、疲労回復に効果的な豚肉を使った田舎風パテのレシピをご紹介します。
使用するのは豚肩ロース肉。豚肉の中でも糖質が低く、疲労回復に効果があるビタミンB1、そして良質なタンパク質が豊富に含まれています。
今回のレシピは、蒸し焼きにするのでとってもヘルシー。つなぎにはパン粉の代わりにおからを使用し、グルテンフリーにもこだわりました。もっと健康にこだわりたい方は、グラスフェッドポーク(自然の環境で放し飼いされ、良質な草を食べて育った豚)がおすすめです。
晩ごはんの一品としてはもちろん、カットしてサンドイッチの具材に、お弁当に、お酒のおつまみに、持ち寄りパーティーのオードブルにと、様々なシーンにお役立ち。実は意外と簡単にできる豚肉の田舎風パテ、ちょっと難しそうだなと思っていた方も、この機会にマスターしてみませんか?
材料
≪パウンド型1つ分≫
・豚肩ロース塊肉…500g
・ベーコン…50g
・玉ねぎ…1個
・にんにく…1片
・おから…30g
・豆乳…50cc
・料理酒…大さじ1
・塩…小さじ1強
・黒胡椒…適量
・ローリエ…1枚
・タイム…1枝
作り方
1. 豚肩ロース、ベーコン、玉ねぎは一口大にし、にんにくは粗みじん切りにする。
2. フードプロセッサーに1.を入れ細かくする。(フードプロセッサーがなければ、豚肉は包丁で細かく叩いて挽肉に、ベーコン、玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする)
3. おから、豆乳、料理酒、塩、黒胡椒を加えてフードプロセッサーでさらに均一に混ぜる。
4. ラップを大きめのサイズに2枚重ねて用意し、丸めて水にくぐらせ、パウンド型にラップを敷く。
5. 型にしっかりとすきまなく3.を詰めていく。表面を平らにならし、ローリエとタイムをのせて型からはみ出た部分のラップで上部を包み、アルミホイルで蓋をする。
6. 170℃に予熱したオーブンに入れ、型の高さ1/3まで天板に熱湯を注ぎ、1時間ほど湯煎焼きにする。中央に竹串を刺して、透明な肉汁が出てきたら焼き上がり。粗熱が取れたら型のまま冷蔵庫で一晩休ませる。
ワンポイントアドバイス
パウンド型に入れる際、ラップを二重にして水で濡らすと、程良く柔らかくなり敷きやすいです。火を通すと水分が出てくるため、オーブンシートだと破けやすいのでラップがおすすめです。
パテをサイコロ状にカットして冷凍しておくと、いつでも使えてとっても便利。グラタン皿にカットしたパテを敷き詰めて、トマトとモッツァレラチーズをのせてオーブンで焼けば、アレンジレシピの完成です。
材料を変えて、鶏ひき肉・しいたけ・レンコン・豆腐・しょうゆで作ると和風パテに。
バリエーション豊富な田舎風パテ、ぜひ作ってみてくださいね♪
撮影協力:株式会社アルフレックス ジャパン
動画で見る